戻る

近世御用絵師の史的研究

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 近世御用絵師の史的研究
著編者等/著者名等 武田庸二郎‖共編 江口恒明‖共編 鎌田純子‖共編
出版者 思文閣出版
出版年 2008.2
内容紹介 近世幕藩制社会にあって画業を生業としていた人々が全国的官位官職制度の中にどのように組み込まれていたのか、近世身分制社会の中で絵師たちは自家の繁栄のためにどのような身の処し方をしていたのかなどを明らかにする。
種別 図書
タイトル 近世御用絵師の史的研究
タイトルヨミ キンセイゴヨウエシノシテキケンキュウ
サブタイトル 幕藩制社会における絵師の身分と序列
サブタイトルヨミ バクハンセイシャカイニオケルエシノミブントジョレツ
著編者等/著者名等 武田庸二郎‖共編 江口恒明‖共編 鎌田純子‖共編
統一著者名 武田庸二郎 江口恒明 鎌田純子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タケダヨウジロウ エグチツネアキ カマタジュンコ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2008.2
大きさ 4,443,9p
件名 日本画-歴史 画家-日本 身分
分類 721.025,721.025 721.025
ISBN 978-4-7842-1392-4
マークNo TRC000000008014844
タイトルコード 1100000120882
資料番号 00000000000007613565
請求記号 721.025/タケ キ
内容細目 本論集の視角 江戸幕府御絵師の身分と格式 江戸後期における幕府御絵師の名順と身分編成 寛政度禁裏御所造営における絵師の選定について 禁裏御所御用日記(抄) 勅許による絵師の叙任について 紀伊藩御絵師笹川遊泉の由緒について 禁中御用絵師任用願(『身元糺』) 造内裏御指図御用記(抄) 永宣旨による絵師の僧位再考
内容紹介 近世幕藩制社会にあって画業を生業としていた人々が全国的官位官職制度の中にどのように組み込まれていたのか、近世身分制社会の中で絵師たちは自家の繁栄のためにどのような身の処し方をしていたのかなどを明らかにする。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル