戻る

経済・労働・格差

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 経済・労働・格差
著編者等/著者名等 綾目広治‖編 大和田茂‖編 鈴木斌‖編
出版者 冬至書房
出版年 2008.3
内容紹介 経済・労働・格差を日本近現代文学はどのように描いてきたのか。あるべき経済や労働のあり方を問いながら格差社会の打開を考察する。日本近現代文学の研究でこれらの問題について初めて総合的に取り組んだ一書。
種別 図書
タイトル 経済・労働・格差
タイトルヨミ ケイザイロウドウカクサ
サブタイトル 文学に見る
サブタイトルヨミ ブンガクニミル
著編者等/著者名等 綾目広治‖編 大和田茂‖編 鈴木斌‖編
統一著者名 綾目広治 大和田茂 鈴木斌
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アヤメヒロハル オオワダシゲル スズキアキラ
出版者 冬至書房
出版地 東京
出版年 2008.3
大きさ 5,259p
件名 日本文学-歴史-近代 文学と社会
分類 910.26,910.26 910.26
ISBN 978-4-88582-155-4
マークNo TRC000000008015946
タイトルコード 1100000121926
資料番号 00000000000007466543
請求記号 910.26/10324
内容細目 文学と経済社会 フリーターの栄耀の終焉 城山三郎論 経済の論理/製薬会社 管理と競争の激化へ <転落物語>との決別 アスベスト禍から見えてきたもの 漂流する<労働>、男たちの物語 長塚節「土」のなかの「格差」を読む 貧困・格差への怒り 働き暮らす格差社会から 山本周五郎における貧困・庶民・反権力 復讐の文学 極めて私的な物語の先に 「資本主義社会の機構」を描くとは?
内容紹介 経済・労働・格差を日本近現代文学はどのように描いてきたのか。あるべき経済や労働のあり方を問いながら格差社会の打開を考察する。日本近現代文学の研究でこれらの問題について初めて総合的に取り組んだ一書。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル