物の体系
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 物の体系 |
---|---|
著編者等/著者名等 | ジャン・ボードリヤール‖著 宇波彰‖訳 |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版年 | 2008.6 |
内容紹介 | 消費される物になるためには、物は記号にならなくてはならない。それ自体で存在する物から、記号としての物へという20世紀の思考の軸の重要な転回を意識的に記述する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 物の体系 |
---|---|
タイトルヨミ | モノノタイケイ |
サブタイトル | 記号の消費 |
サブタイトルヨミ | キゴウノショウヒ |
シリーズ名 | 叢書・ウニベルシタス/103 |
シリーズ名ヨミ | ソウショウニベルシタス103 |
著編者等/著者名等 | ジャン・ボードリヤール‖著 宇波彰‖訳 |
統一著者名ヨミ | Baudrillard Jean |
統一著者名 | 宇波彰 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ボードリヤールジャン ウナミアキラ |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.6 |
大きさ | 7,264p |
件名 | 社会哲学 価値(哲学) 消費 |
分類 | 361.1,361.1 361.1 |
ISBN | 978-4-588-09910-6 |
マークNo | TRC08031504 |
タイトルコード | 1100000145971 |
資料番号 | 007540305 |
請求記号 | 361.1/ホト モ |
一般注記 | 原タイトル:Le système des objets |
内容紹介 | 消費される物になるためには、物は記号にならなくてはならない。それ自体で存在する物から、記号としての物へという20世紀の思考の軸の重要な転回を意識的に記述する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |