戻る

多文化・共生社会のコミュニケーション論

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 多文化・共生社会のコミュニケーション論
著編者等/著者名等 フェリス女学院大学‖編
出版者 翰林書房
出版年 2008.6
内容紹介 他者を排斥し、否定する言説やできごとがあふれている現代。ヒューマニズムのまなざしと社会科学的分析によって人間や人間の関係をとらえ、共生のコミュニケーションを考える。
種別 図書
タイトル 多文化・共生社会のコミュニケーション論
タイトルヨミ タブンカキョウセイシャカイノコミュニケーションロン
サブタイトル 子どもの発達からマルチメディアまで
サブタイトルヨミ コドモノハッタツカラマルチメディアマデ
シリーズ名 横浜社会人大学講座/5 フェリス・カルチャーシリーズ/4
シリーズ名ヨミ ヨコハマシャカイジンダイガクコウザ5 フェリスカルチャーシリーズ4
著編者等/著者名等 フェリス女学院大学‖編
統一著者名 フェリス女学院大学
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ フェリスジョガクインダイガク
出版者 翰林書房
出版地 東京
出版年 2008.6
大きさ 297p
件名 コミュニケーション
分類 361.45,361.45 361.45
ISBN 978-4-87737-264-4
マークNo TRC000000008034571
タイトルコード 1100000150823
資料番号 00000000000007529571
請求記号 361.45/10186
内容細目 文化心理学とコミュニケーション 対人コミュニケーションの心理 逢うや逢わずや誘拐事件 女性らしさ・男性らしさはつくられる 身体表現とコミュニケーション 「マルチメディア」の思想とコミュニケーション 日本におけるこれからの多文化共生 アサーションとコミュニケーション 書くことは伝えること・考えること マス・コミュニケーションの社会学 「争いの文化」と「和の文化」
内容紹介 他者を排斥し、否定する言説やできごとがあふれている現代。ヒューマニズムのまなざしと社会科学的分析によって人間や人間の関係をとらえ、共生のコミュニケーションを考える。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル