反貧困の学校
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 反貧困の学校 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 宇都宮健児‖編 湯浅誠‖編 |
| 出版者 | 明石書店 |
| 出版年 | 2008.10 |
| 内容紹介 | 先進国中ワースト2の貧困率。3人に1人は非正規労働者。女性労働者の3分の2は年収300万円以下。日本の貧困、これでいいのか? 2008年3月開催「反貧困フェスタ」のシンポジウムや講演から、貧困の現実を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 反貧困の学校 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハンヒンコンノガッコウ |
| サブタイトル | 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか |
| サブタイトルヨミ | ヒンコンオドウツタエルカドウマナブカ |
| 著編者等/著者名等 | 宇都宮健児‖編 湯浅誠‖編 |
| 統一著者名 | 宇都宮健児 湯浅誠 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウツノミヤケンジ ユアサマコト |
| 出版者 | 明石書店 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2008.10 |
| 大きさ | 254p |
| 件名 | 貧困 生活保護 |
| 分類 | 368.2,368.2 368.2 |
| ISBN | 978-4-7503-2857-7 |
| マークNo | TRC000000008051397 |
| タイトルコード | 1100000176803 |
| 資料番号 | 00000000000007569791 |
| 請求記号 | 368.2/10043 |
| 内容細目 | シンポジウム「海外特派員が見た日本の貧困」 貧困と労働 手・足そして視力を失い…このうえ生活保護の扶助費までも… 生活扶助基準をどうとらえるか 夢と活力のある社会づくりに向けて 「子どもの貧困」解決への貴重な出発点 「子どもの貧困」に関する問題提起 「子どもの貧困」は放置できない 子どもの貧困と虐待 学校の「お金」と子どもの貧困 生活保護世帯への高校進学支援 ジェンダーと貧困の絡み合い ドメスティック・バイオレンスはジェンダー・バイオレンス 税と社会保障の現場で、いま何が起こっているのか? 所得再分配と税・社会保障 弱者にやさしい税制とは 究極の貧困をどう伝えるか |
| 内容紹介 | 先進国中ワースト2の貧困率。3人に1人は非正規労働者。女性労働者の3分の2は年収300万円以下。日本の貧困、これでいいのか? 2008年3月開催「反貧困フェスタ」のシンポジウムや講演から、貧困の現実を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
