環境民俗学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 環境民俗学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山泰幸‖編 川田牧人‖編 古川彰‖編 |
出版者 | 昭和堂 |
出版年 | 2008.11 |
内容紹介 | 自然環境という切り口で、民俗学研究をあらたに展開しようとする試み。民俗的自然認識論、資源所有論、共同体生成論など、環境民俗学の12の主題を論じる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 環境民俗学 |
---|---|
タイトルヨミ | カンキョウミンゾクガク |
サブタイトル | 新しいフィールド学へ |
サブタイトルヨミ | アタラシイフィールドガクエ |
著編者等/著者名等 | 山泰幸‖編 川田牧人‖編 古川彰‖編 |
統一著者名 | 山泰幸 川田牧人 古川彰 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマヨシユキ カワダマキト フルカワアキラ |
出版者 | 昭和堂 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2008.11 |
大きさ | 7,321,4p |
件名 | 民俗学 環境問題 |
分類 | 380.4,380.4 380.4 |
ISBN | 978-4-8122-0847-2 |
マークNo | TRC08053894 |
タイトルコード | 1100000180598 |
資料番号 | 007605587 |
請求記号 | 380.4/ヤマ カ |
内容細目 | いま、なぜ環境民俗学なのか? フィールドでアニミズムとつきあうために かかわり合うことの悦び 山に火をいれること 浜を「モリ(守り)」する 環境民俗学は所有と利用をどう考えるか? 環境民俗学のこれから/これからの(ための)環境民俗学 棚田に生きる人々と水とのつきあい方 復活、田んぼの魚捕り 民話の環境民俗学 「野生」の志向 生活改善と「村」の生活変容 アユの来歴 水産資源をめぐる平等と葛藤 |
内容紹介 | 自然環境という切り口で、民俗学研究をあらたに展開しようとする試み。民俗的自然認識論、資源所有論、共同体生成論など、環境民俗学の12の主題を論じる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03138 |