戻る

新編日本のフェミニズム 8

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 新編日本のフェミニズム 8 8
著編者等/著者名等 天野正子‖[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年 2009.1
内容紹介 さまざまな場で起動する「男子基準」、ステレオタイプな性別の分化を促すシステム、知に潜むジェンダー・バイアス、機会と選択の壁…。性や家族を問い直す知への逆風や、制度化と格差のジレンマに地道に向き合う実践と省察。
種別 図書
タイトル 新編日本のフェミニズム 8 8
タイトルヨミ シンペンニホンノフェミニズム
各巻書名 ジェンダーと教育
各巻書名ヨミ ジェンダー ト キョウイク
著編者等/著者名等 天野正子‖[ほか]編集委員
統一著者名 天野正子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アマノマサコ
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年 2009.1
大きさ 16,320p
件名 女性問題
分類 367.21,367.21 367.21
ISBN 978-4-00-028143-0
マークNo TRC09005971
タイトルコード 1100000208497
資料番号 007677081
請求記号 367.21/アマ シ/8
内容細目 ジェンダーで拓く教育の地平 女性学の制度化をめぐって スカートをはいてみた私 中絶していなければ、この四月、小学一年生の母親になれたんですよ 女性学は学生を変えるか 性役割の学習としつけ行為 レモンの砂糖づけと女子マネージャーの歴史 男子校高校生の性差意識 システム内在的差別と女性教員 ジェンダーと学校文化 女子大学生における職業選択のメカニズム 家族格差と子育て支援 体力テストとジェンダー バックラッシュの中の家庭科教育 性教育バッシングを検証する 女の子が群れるということ シングル化時代の先駆け 国立市公民館市民大学セミナー主婦とおんな 研究生活をふりかえって 女性研究者のキャリア形成より 科学技術とジェンダー 女性の、女性による、女性のための学問 改めて女性学的組織“運営”のあり方を問う 女性学教育の問題点 「男が先」を否定することでみえてくるもの
内容紹介 さまざまな場で起動する「男子基準」、ステレオタイプな性別の分化を促すシステム、知に潜むジェンダー・バイアス、機会と選択の壁…。性や家族を問い直す知への逆風や、制度化と格差のジレンマに地道に向き合う実践と省察。
種別 図書
配架場所 03136

新しいMY SHOSHOのタイトル