口頭伝承と文字文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 口頭伝承と文字文化 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 笹原亮二‖編 |
| 出版者 | 思文閣出版 |
| 出版年 | 2009.1 |
| 内容紹介 | 口頭伝承と文字文化をめぐる問題への、民俗書誌論的な視角からの取り組み。生活現場における文字や文字テキストと、それらと直接的に関わる人々との関係を口頭伝承に注目して論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 口頭伝承と文字文化 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コウトウデンショウトモジブンカ |
| サブタイトル | 文字の民俗学 声の歴史学 |
| サブタイトルヨミ | モジノミンゾクガクコエノレキシガク |
| 著編者等/著者名等 | 笹原亮二‖編 |
| 統一著者名 | 笹原亮二 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ササハラリョウジ |
| 出版者 | 思文閣出版 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2009.1 |
| 大きさ | 2,437p |
| 件名 | 民間伝承 |
| 分類 | 380.1,380.1 380.1 |
| ISBN | 978-4-7842-1447-1 |
| マークNo | TRC09008190 |
| タイトルコード | 1100000211215 |
| 資料番号 | 007795818 |
| 請求記号 | 380.1/10047 |
| 内容細目 | はじめに 日本語の乱れ!?考 民俗学と資料 疫神と呪符 狐狸の書・神々の帳面 奥会津の番匠巻物 近世の易占書 近世後期村役人にみる文字文化と口頭伝承 巻物のある風景 近世における地域の伝説と旅行者 「浮鯛抄」をめぐる文字と口頭の伝承 「近世的」職人由緒書の形成と展開 楯無鎧をめぐる伝承の実体化 書きとめられた伝説 『コーラン(クルアーン)』とイスラム共同体(ウンマ) 疫神の詫び証文の伝播分布に関する情報学的アプローチの試み <声>からみた文字 |
| 内容紹介 | 口頭伝承と文字文化をめぐる問題への、民俗書誌論的な視角からの取り組み。生活現場における文字や文字テキストと、それらと直接的に関わる人々との関係を口頭伝承に注目して論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
