人と動物の日本史 3
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 人と動物の日本史 3 3 |
---|---|
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2009.3 |
内容紹介 | 競馬文化導入の背後にあった国家戦略、「自然」な食肉をめぐる生産者と消費者の葛藤、食虫文化が形成する新たな共同体…。近代から現代へ発展・変貌を続ける人と動物のさまざまな関係性を描き、その未来像を模索する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 人と動物の日本史 3 3 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒトトドウブツノニホンシ |
各巻書名 | 動物と現代社会 |
各巻書名ヨミ | ドウブツ ト ゲンダイ シャカイ 菅 豊‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.3 |
大きさ | 12,258p |
件名 | 日本-歴史 動物 |
分類 | 210.04,210.04 210.04 |
ISBN | 978-4-642-06277-0 |
マークNo | TRC000000009008454 |
タイトルコード | 1100000212171 |
資料番号 | 00000000000007692023 |
請求記号 | 210.04/ヒト/3 |
内容細目 | 動物と現代社会 軍馬と競馬 英雄となった犬たち 世界を泳ぐ錦鯉 「文化」と「経済」の間に 寄せ場の動物誌 「いい肉」とはなにか マタギとツキノワグマの現在 食虫の愉悦 屠場の社会/社会の屠場 |
内容紹介 | 競馬文化導入の背後にあった国家戦略、「自然」な食肉をめぐる生産者と消費者の葛藤、食虫文化が形成する新たな共同体…。近代から現代へ発展・変貌を続ける人と動物のさまざまな関係性を描き、その未来像を模索する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |