人と動物の日本史 4
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 人と動物の日本史 4 4 |
---|---|
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2009.4 |
内容紹介 | 神話や伝承の中を躍動し、信仰の対象となった動物たちに対する日本人のまなざしは、歴史の中でどう変化したのか。アニミズム、殺生や動物供養などを再検討し、宗教・信仰の視点から動物との向き合い方を問う。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 人と動物の日本史 4 4 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒトトドウブツノニホンシ |
各巻書名 | 信仰のなかの動物たち |
各巻書名ヨミ | シンコウ ノ ナカ ノ ドウブツタチ 中村 生雄‖編 三浦 佑之‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.4 |
大きさ | 10,259p |
件名 | 日本-歴史 動物 |
分類 | 210.04,210.04 210.04 |
ISBN | 978-4-642-06278-7 |
マークNo | TRC000000009020324 |
タイトルコード | 1100000229653 |
資料番号 | 00000000000007729700 |
請求記号 | 210.04/ヒト/4 |
内容細目 | 信仰のなかの動物たち 神話のなかの人と動物 伝承と俗信のなかの動物 神となった動物 動物食と動物供養 近代日本の戦没軍馬祭祀 動物がもたらす禍福 不殺生の教えと現代の環境問題 動物の権利とアニミズムの復権 仏教が教えた動物観 |
内容紹介 | 神話や伝承の中を躍動し、信仰の対象となった動物たちに対する日本人のまなざしは、歴史の中でどう変化したのか。アニミズム、殺生や動物供養などを再検討し、宗教・信仰の視点から動物との向き合い方を問う。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |