里山学のまなざし
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 里山学のまなざし |
---|---|
著編者等/著者名等 | 丸山徳次‖編 宮浦富保‖編 |
出版者 | 昭和堂 |
出版年 | 2009.4 |
内容紹介 | 2004年に開設された龍谷大学の里山学・地域共生学オープン・リサーチ・センターの研究スタッフたちがこの5年間に行ってきた、調査・研究の成果の一部を公開する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 里山学のまなざし |
---|---|
タイトルヨミ | サトヤマガクノマナザシ |
サブタイトル | <森のある大学>から |
サブタイトルヨミ | モリノアルダイガクカラ |
著編者等/著者名等 | 丸山徳次‖編 宮浦富保‖編 |
統一著者名 | 丸山徳次 宮浦富保 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マルヤマトクジ ミヤウラトミヤス |
出版者 | 昭和堂 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2009.4 |
大きさ | 7,426p |
件名 | 自然保護 里山 |
分類 | 519.8,519.8 519.8 |
ISBN | 978-4-8122-0916-5 |
マークNo | TRC000000009021477 |
タイトルコード | 1100000231504 |
資料番号 | 00000000000007782428 |
請求記号 | 519.8/10087 |
内容細目 | 里山学のねらい 「森のある大学」をつくる<物語> 里山の所有と管理の歴史的編成過程 祭りを支える若者の組織 ローカルな協働による里山の再創造 環境保全と入会訴訟 農山村の脱国内植民地化のために 蝶の眼からみた里山環境 「龍谷の森」のムヨウラン属 瀬田丘陵の植生と里山の植物多様性 瀬田丘陵の動物たち ダムと里山とイタチ 虫こぶに含まれるタンニンと文化 里山のバイオマス生産 里山を工学から眺めれば 環境教育に果たす里山的自然の役割 里山を活用した新しい環境教育の取り組み 「畠田」の発見 |
内容紹介 | 2004年に開設された龍谷大学の里山学・地域共生学オープン・リサーチ・センターの研究スタッフたちがこの5年間に行ってきた、調査・研究の成果の一部を公開する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034B0 |