比較文化をいかに学ぶか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 比較文化をいかに学ぶか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 関東学院大学文学部比較文化学科‖編 |
出版者 | 明石書店 |
出版年 | 2009.3 |
内容紹介 | 異文化理解と共生の新しい在り方を求めて模索してきた、関東学院大学文学部比較文化学科の教員の研究と教育実践の成果報告。異文化コミュニケーションから文学、スポーツ、観光まで、領域横断的な比較文化研究の論文を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 比較文化をいかに学ぶか |
---|---|
タイトルヨミ | ヒカクブンカオイカニマナブカ |
著編者等/著者名等 | 関東学院大学文学部比較文化学科‖編 |
統一著者名 | 関東学院大学 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カントウガクインダイガク |
出版者 | 明石書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.3 |
大きさ | 5,267p |
件名 | 文化 |
分類 | 361.5,361.5 361.5 |
ISBN | 978-4-7503-2963-5 |
マークNo | TRC000000009021658 |
タイトルコード | 1100000231684 |
資料番号 | 00000000000007731086 |
請求記号 | 361.5/10243 |
内容細目 | 文化人類学・民俗学の視点から比較文化を考える 等身大の異文化コミュニケーション 「鎖国」を考える 日本人にとっての近代イギリス 中国から見た遣隋使・遣唐使 東アジアにおける国際関係と日本の課題 異文化交流教育に関する一試論 二つの視線 スポーツがつくる“らしさ”の文化 芸術作品といかに出会うか 「『さ』入れ」の構造 観光による伝統文化の保存と再創造 トルストイと日本近代文学 |
内容紹介 | 異文化理解と共生の新しい在り方を求めて模索してきた、関東学院大学文学部比較文化学科の教員の研究と教育実践の成果報告。異文化コミュニケーションから文学、スポーツ、観光まで、領域横断的な比較文化研究の論文を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |