農業・農村のエンタテインメントデザイン
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 農業・農村のエンタテインメントデザイン |
---|---|
出版者 | 養賢堂 |
出版年 | 2009.6 |
内容紹介 | 農村景観や多様な生物、地域の社会機能とそれを支える伝承文化等の農村資源を守り活かすには。農村のソフト面に係る研究活動を紹介する。『農業および園芸』第83巻第1号で特集された内容をベースに、加筆・再編して書籍化。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 農業・農村のエンタテインメントデザイン |
---|---|
タイトルヨミ | ノウギョウノウソンノエンタテインメントデザイン |
シリーズ名 | 農業および園芸別冊/ |
シリーズ名ヨミ | ノウギョウオヨビエンゲイベッサツ |
出版者 | 養賢堂 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.6 |
大きさ | 170p |
件名 | 農村計画 |
分類 | 611.15,611.15 611.15 |
郷土件名 | 511731000000000 510885600000000 511609900000000 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 978-4-8425-0455-1 |
マークNo | TRC09038566 |
タイトルコード | 1100000259300 |
資料番号 | 010202836 |
請求記号 | 611.15/ノウ |
内容細目 | 農業体験学習の教育的効果に関する実証分析 「ふるさと」を掲げる農村づくり再考 農業・農村体験の教育・保健休養効果についての心理的・生理的評価 農業者による農業体験活動の展開と発展要因 農村における博学連携地域学習の教育的効果と可能性 文学から見た農村 サクラと農業 『遊び仕事』としての農 昭和戦前期における青年の「暮らし」からみた「地域づくり」 農村ランドスケープの構造と変化 歴史的な農村景観の形成過程と評価 農村の色,地域の色の見方,考え方 農村と都市におけるサウンドスケープの定量的評価 農業・農村が守ってきた生物の生息環境 農業に依存してきた農村の植物 里山環境の歴史性を追う 農業排水路の環境配慮手法からみた底生生物相と安定同位体比 CSAによる生産者と消費者の連携 情報システムによる都市と農村のコミュニケーション ワークショップで地域資源の活用を学ぶ 体感ワークショップから始まる農村環境づくり ムラとムラを結ぶワークショップ 三世代協働畑体験の教育的意味と効果 |
内容紹介 | 農村景観や多様な生物、地域の社会機能とそれを支える伝承文化等の農村資源を守り活かすには。農村のソフト面に係る研究活動を紹介する。『農業および園芸』第83巻第1号で特集された内容をベースに、加筆・再編して書籍化。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03161 |