シェイクスピアの翻訳
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | シェイクスピアの翻訳 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大場建治‖著 |
出版者 | 研究社 |
出版年 | 2009.7 |
内容紹介 | 何よりも心がけたいのは、シェイクスピアの台詞のリズム、舞台のリズム-。日本のシェイクスピア初訳出版から125年、日本人で初めてテキストの編纂に挑み、翻訳を試みた著者によるシェイクスピア翻訳論。 |
種別 | 図書 |
タイトル | シェイクスピアの翻訳 |
---|---|
タイトルヨミ | シェイクスピアノホンヤク |
著編者等/著者名等 | 大場建治‖著 |
統一著者名 | 大場建治 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオバケンジ |
出版者 | 研究社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.7 |
大きさ | 8,246p |
件名 | 翻訳 |
分類 | 932.5,932.5 932 |
ISBN | 978-4-327-48155-1 |
マークNo | TRC09039756 |
タイトルコード | 1100000261172 |
資料番号 | 007841455 |
請求記号 | 932.5/オオ シ |
内容細目 | シェイクスピアの翻訳 シェイクスピアのテキスト 翻訳雑記 編纂雑記 `To be,or not to be,…'をどう訳すか 舞台のリズムについて わたしの翻訳 シェイクスピア百二十周年 追悼の海 研究社版のシェイクスピア 語るな、歌え 一声二振三男 わたしの留学 この一冊を読み返す |
内容紹介 | 何よりも心がけたいのは、シェイクスピアの台詞のリズム、舞台のリズム-。日本のシェイクスピア初訳出版から125年、日本人で初めてテキストの編纂に挑み、翻訳を試みた著者によるシェイクスピア翻訳論。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03193 |