戻る

皇統迭立と文学形成

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 皇統迭立と文学形成
著編者等/著者名等 大阪大学古代中世文学研究会‖編
出版者 和泉書院
出版年 2009.7
内容紹介 大阪大学の院生及び、大阪大学古代中世文学研究会の会員が寄稿した16篇の論文を収録。「皇統迭立と文学」をテーマに、古代・中世、そして近世へという視座を定め、その諸相を広く深く考察し、通史的な視点を示す。
種別 図書
タイトル 皇統迭立と文学形成
タイトルヨミ コウトウテツリツトブンガクケイセイ
シリーズ名 研究叢書/391
シリーズ名ヨミ ケンキュウソウショ391
著編者等/著者名等 大阪大学古代中世文学研究会‖編
統一著者名 大阪大学古代中世文学研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オオサカダイガクコダイチュウセイブンガクケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版地 大阪
出版年 2009.7
大きさ 7,386p
件名 日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世 天皇-歴史
分類 910.23,910.23 910.23
ISBN 978-4-7576-0513-8
マークNo TRC000000009041094
タイトルコード 1100000264544
資料番号 00000000000008252579
請求記号 910.23/10056
内容細目 記念論集『皇統迭立と文学形成』趣意と概要 近衞基熈の『源氏物語』書写 拾遺和歌集と天皇 『伊勢物語』における清和天皇 光源氏と<皇統> 『大鏡』における皇統 坂上の宝剣と壼切 天皇の代替わりと『讃岐典侍日記』 「鳥羽法皇六十日大般若講願文」における罪の意識 承久の乱前後の菅原為長と願文 楽器と王権 『とはずがたり』における両統迭立 法守とその時代 『新葉和歌集』における後醍醐天皇の待遇と南朝の来歴 仙源抄の定家本源氏物語 確立期の御所伝受と和歌の家 天智系としての宇多天皇
内容紹介 大阪大学の院生及び、大阪大学古代中世文学研究会の会員が寄稿した16篇の論文を収録。「皇統迭立と文学」をテーマに、古代・中世、そして近世へという視座を定め、その諸相を広く深く考察し、通史的な視点を示す。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル