学校と博物館でつくる国際理解教育
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 学校と博物館でつくる国際理解教育 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 中牧弘允‖編著 森茂岳雄‖編著 多田孝志‖編著 |
出版者 | 明石書店 |
出版年 | 2009.8 |
内容紹介 | 国際理解教育における博学連携の意義と可能性について、国立民族学博物館を例に、その理論・授業実践・教員研修の検討を通して明らかにするとともに、今後の実践的課題についても議論を提起する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 学校と博物館でつくる国際理解教育 |
---|---|
タイトルヨミ | ガッコウトハクブツカンデツクルコクサイリカイキョウイク |
サブタイトル | 新しい学びをデザインする 国立民族学博物館共同研究 |
サブタイトルヨミ | アタラシイマナビオデザインスル コクリツミンゾクガクハクブツカンキョウドウケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 中牧弘允‖編著 森茂岳雄‖編著 多田孝志‖編著 |
統一著者名 | 中牧弘允 森茂岳雄 多田孝志 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカマキヒロチカ モリモタケオ タダタカシ |
出版者 | 明石書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.8 |
大きさ | 290p |
件名 | 国際理解教育 博物館 |
分類 | 375,375 375 |
ISBN | 978-4-7503-3028-0 |
マークNo | TRC000000009042004 |
タイトルコード | 1100000264675 |
資料番号 | 00000000000007777691 |
請求記号 | 375/10075 |
内容細目 | 国際理解教育における「博物館-学校-学会」の連携 博学連携みんぱく教員研修ワークショップのプログラム 学校からみた博学連携 学会からみた博学連携 モノが育てる異文化リテラシー 博物館から教室へ みんぱっく 異文化発見キット ニッケイ移民トランク アウトリーチ教材を用いた博学連携実践 素材から教材へ 願いをこめた仮面をつくろう 仮面を使った教材開発 民博展示と世界史カリキュラム 文化祭でつくるミニ博物館 民博展示とプロジェクト学習 企画から活動へ 弁当からミックスプレートへ 弁当からミックスプレートへ 民博オセアニア展示 みんぱくキッズワールド 多みんぞくニホン 研究から研修へ フィールドワークを生かした教材開発 開発教育(ESD)の教材開発 カリキュラム開発支援 パンダナス物語 竹から音が生まれるとき ひとかけらのチョコレートから 割り箸で海図をつくろう 楔形文字で名前を書こう 討論 展示をつくる、展示をつかう ボランティアによる博学連携 意味をつくりだす学びのデザイン 博学連携の課題 博物館からみた博学連携 |
内容紹介 | 国際理解教育における博学連携の意義と可能性について、国立民族学博物館を例に、その理論・授業実践・教員研修の検討を通して明らかにするとともに、今後の実践的課題についても議論を提起する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |