同訓異字使用史の研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 同訓異字使用史の研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 深野浩史‖著 |
出版者 | 笠間書院 |
出版年 | 2009.8 |
内容紹介 | 「同訓異字」は中古・中世に於いてどの様な実態であったのか。訓読において「漢籍」を読んだ儒家と、「仏典」を読んだ仏家を対象に、往生伝・験記・説話集及び「平家物語」「太平記」数点を採りあげて検討する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 同訓異字使用史の研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ドウクンイジシヨウシノケンキュウ |
サブタイトル | 中古・中世を中心に |
サブタイトルヨミ | チュウコチュウセイオチュウシンニ |
著編者等/著者名等 | 深野浩史‖著 |
統一著者名 | 深野浩史 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フカノヒロブミ |
出版者 | 笠間書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.8 |
大きさ | 5,239,5p |
件名 | 漢字-歴史 |
分類 | 811.2,811.2 811.2 |
ISBN | 978-4-305-70483-2 |
マークNo | TRC09046826 |
タイトルコード | 1100000271796 |
資料番号 | 007950496 |
請求記号 | 811.2/フカ ト |
内容紹介 | 「同訓異字」は中古・中世に於いてどの様な実態であったのか。訓読において「漢籍」を読んだ儒家と、「仏典」を読んだ仏家を対象に、往生伝・験記・説話集及び「平家物語」「太平記」数点を採りあげて検討する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03181 |