新たな保全と管理を考える
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 新たな保全と管理を考える |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 大串隆之‖編 近藤倫生‖編 椿宜高‖編 |
| 出版者 | 京都大学学術出版会 |
| 出版年 | 2009.12 |
| 内容紹介 | 生物間相互作用に基づいた生態系の管理により、持続可能な社会の実現をめざす。生物多様性の持続的な利用を前提として、その管理手法の開発に挑戦している研究や事業を紹介。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション |
| タイトル | 新たな保全と管理を考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | アラタナホゼントカンリオカンガエル |
| シリーズ名 | シリーズ群集生態学/6 |
| シリーズ名ヨミ | シリーズグンシュウセイタイガク6 |
| 著編者等/著者名等 | 大串隆之‖編 近藤倫生‖編 椿宜高‖編 |
| 統一著者名 | 大串隆之 近藤倫生 椿宜高 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオグシタカユキ コンドウミチオ ツバキヨシタカ |
| 出版者 | 京都大学学術出版会 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2009.12 |
| 大きさ | 15,211p |
| 件名 | 生態学 動物-保護 |
| 分類 | 468.4,468.4 468.4 |
| 書誌グループ | F00003 A00001 |
| ISBN | 978-4-87698-348-3 |
| マークNo | TRC000000010002119 |
| タイトルコード | 1100000307849 |
| 資料番号 | 00000000000100295294 |
| 請求記号 | 468.4/オオ ア |
| 内容細目 | 個体群から群集へ 森林の管理と再生 害虫管理の新展開 応用群集生態学への展望 農業生態系の修復 絶滅の連鎖が起こるとき 外来種問題と生物群集の保全 |
| 内容紹介 | 生物間相互作用に基づいた生態系の管理により、持続可能な社会の実現をめざす。生物多様性の持続的な利用を前提として、その管理手法の開発に挑戦している研究や事業を紹介。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション | |
| 配架場所 | 03146 |
