戻る

王朝文学と音楽

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 王朝文学と音楽
著編者等/著者名等 堀淳一‖編
出版者 竹林舎
出版年 2009.12
内容紹介 王朝文学と音楽との間には密接な繫がりが存在する。いったい王朝文学にとって、音楽とはいかなる存在であったのか。王朝文学諸作品の音楽に対する多様な視点、方法を示す。
種別 図書
タイトル 王朝文学と音楽
タイトルヨミ オウチョウブンガクトオンガク
シリーズ名 平安文学と隣接諸学/8
シリーズ名ヨミ ヘイアンブンガクトリンセツショガク8
著編者等/著者名等 堀淳一‖編
統一著者名 堀淳一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ホリジュンイチ
出版者 竹林舎
出版地 東京
出版年 2009.12
大きさ 614p
件名 日本文学-歴史-平安時代 邦楽-歴史
分類 910.23,910.23 910.23
ISBN 978-4-902084-88-7
マークNo TRC000000010003547
タイトルコード 1100000309997
資料番号 00000000000008249518
請求記号 910.23/10053
一般注記 布装
内容細目 日本音楽史研究の現在と王朝文学 琵琶弾く貴人の帰還 王朝社会における王卿貴族の楽統 奈良・平安時代の仏教儀礼と音楽・舞楽 『教訓抄』に見る王朝の雅楽 古代東アジアにおける楽制・楽書と源氏物語 漢詩・和歌の披講における音楽性 歌謡と王朝物語との連関 平安文学と風俗圏歌謡 音曲としての今様 胡旋舞の寓意と表象 王朝文学・歴史資料における琴演奏描写の変遷 結集と予祝の男踏歌 ものの音の世界 後期物語と雅楽 説話、歴史物語の中の音楽、舞楽 女房日記の音楽・舞楽 江戸音曲における王朝文学受容 王権の音、そのはるかなる響き 江戸儒者の『源氏物語』注釈学と琴学史 源氏物語の音楽・舞楽と准拠 源氏物語の文体と音楽 明石一族における箏の琴の相承 一条朝から白河朝に至るまでの楽制と王朝文学
内容紹介 王朝文学と音楽との間には密接な繫がりが存在する。いったい王朝文学にとって、音楽とはいかなる存在であったのか。王朝文学諸作品の音楽に対する多様な視点、方法を示す。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル