江戸の砲術師たち
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 江戸の砲術師たち |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 宇田川武久‖著 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版年 | 2010.2 |
| 内容紹介 | 1543年、ポルトガル人により日本に伝えられた鉄炮。文治政治へと移行していく江戸時代には、武芸としての炮術が花開く。炮術に生きた師範と門弟、関流炮術を継ぐ関内蔵助家の生活を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 江戸の砲術師たち |
|---|---|
| タイトルヨミ | エドノホウジュツシタチ |
| シリーズ名 | 平凡社新書/512 |
| シリーズ名ヨミ | ヘイボンシャシンショ512 |
| 著編者等/著者名等 | 宇田川武久‖著 |
| 統一著者名 | 宇田川武久 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウダガワタケヒサ |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2010.2 |
| 大きさ | 222p |
| 件名 | 砲術-歴史 |
| 分類 | 559.1,559.1 559.1 |
| ISBN | 978-4-582-85512-8 |
| マークNo | TRC10008611 |
| タイトルコード | 1100000318666 |
| 資料番号 | 007938855 |
| 請求記号 | S559.1/ウタ エ |
| 内容紹介 | 1543年、ポルトガル人により日本に伝えられた鉄炮。文治政治へと移行していく江戸時代には、武芸としての炮術が花開く。炮術に生きた師範と門弟、関流炮術を継ぐ関内蔵助家の生活を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03155 |
