戻る

識字と読書

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 識字と読書
著編者等/著者名等 松塚俊三‖編 八鍬友広‖編
出版者 昭和堂
出版年 2010.3
内容紹介 識字と読書が、文字によって構成される世界と、文字によらない世界の両方に対していかなる刻印を与えてきたのかを学際的に明らかにする。日本近世の「家」の再生産から教育と書物を捉えなおした論考などを収録。
種別 図書
タイトル 識字と読書
タイトルヨミ シキジトドクショ
サブタイトル リテラシーの比較社会史
サブタイトルヨミ リテラシーノヒカクシャカイシ
シリーズ名 叢書・比較教育社会史/
シリーズ名ヨミ ソウショヒカクキョウイクシャカイシ
著編者等/著者名等 松塚俊三‖編 八鍬友広‖編
統一著者名 松塚俊三 八鍬友広
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マツズカシュンゾウ ヤクワトモヒロ
出版者 昭和堂
出版地 京都
出版年 2010.3
大きさ 6,360,8p
件名 読書-歴史 識字運動
分類 019.02,019.02 019.02
ISBN 978-4-8122-0962-2
マークNo TRC000000010010083
タイトルコード 1100000321025
資料番号 00000000000007993736
請求記号 019.02/マツ シ
内容細目 識字と読書 宗教改革期のドイツにおける読書・コミュニケーション・公共性 統治のための識字 明治期日本における識字と学校 日本近世上層町人における<家>の教育 日本近世における出版と読書 口述文化と文字世界 読書する自画像 一九世紀末ドイツの家庭医学書の「科学化」 明治前期における書籍情報と書籍流通 読み書き教育効率化と標準発音普及を目指して セクシュアル・リテラシー 啓蒙期パンフレットとその読者層
内容紹介 識字と読書が、文字によって構成される世界と、文字によらない世界の両方に対していかなる刻印を与えてきたのかを学際的に明らかにする。日本近世の「家」の再生産から教育と書物を捉えなおした論考などを収録。
種別 図書
配架場所 03101

新しいMY SHOSHOのタイトル