世界の中の『源氏物語』
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 世界の中の『源氏物語』 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 京都大学大学院・文学研究科‖編 |
出版者 | 臨川書店 |
出版年 | 2010.2 |
内容紹介 | 源氏物語がどのように世界に受容されていったのか、そして源氏が時空を超えてもっている普遍性と現代性を考える。2008年12月に開催された京都大学大学院文学研究科主催の国際シンポジウムの報告と討論をもとに編集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 世界の中の『源氏物語』 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイノナカノゲンジモノガタリ |
サブタイトル | その普遍性と現代性 |
サブタイトルヨミ | ソノフヘンセイトゲンダイセイ |
著編者等/著者名等 | 京都大学大学院・文学研究科‖編 |
統一著者名 | 京都大学大学院 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キョウトダイガクダイガクイン |
出版者 | 臨川書店 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2010.2 |
大きさ | 286p |
件名 | 源氏物語 紫式部 |
分類 | 913.36,913.36 913.36 |
ISBN | 978-4-653-04069-9 |
マークNo | TRC000000010011813 |
タイトルコード | 1100000323480 |
資料番号 | 00000000000007940471 |
請求記号 | 913.36/10134 |
内容細目 | 源氏物語の発生 中世王朝物語における物の怪 「もののあはれ」を知ることと『源氏物語』 『あさきゆめみし』にみる現代日本 『源氏物語』のチェコ語訳について 源氏物語英訳における各種アプローチの比較考察 ラウンドテーブル 源氏物語の普遍性と現代性をめぐって 『源氏物語』の中国語訳について 摂関政治と国風文化 国風文化論と美術 吹抜屋台について 中世・近世における『源氏物語』の絵画化 小袖を飾った源氏物語 ドイツ語圏における『源氏物語』受容と翻訳の問題 |
内容紹介 | 源氏物語がどのように世界に受容されていったのか、そして源氏が時空を超えてもっている普遍性と現代性を考える。2008年12月に開催された京都大学大学院文学研究科主催の国際シンポジウムの報告と討論をもとに編集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |