万葉の色
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 万葉の色 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 伊原昭‖著 |
出版者 | 笠間書院 |
出版年 | 2010.3 |
内容紹介 | 日本人に把握された豊饒な色の原点はどこにあるのか。万葉集・懐風藻・古事記・日本書紀等はもとより、正倉院文書・金石文・木簡等の記録的資料を取りあげ、日本の色彩の源流を辿る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 万葉の色 |
---|---|
タイトルヨミ | マンヨウノイロ |
サブタイトル | その背景をさぐる |
サブタイトルヨミ | ソノハイケイオサグル |
著編者等/著者名等 | 伊原昭‖著 |
統一著者名 | 伊原昭 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イハラアキ |
出版者 | 笠間書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.3 |
大きさ | 1,555,28p |
件名 | 万葉集 色彩 |
分類 | 911.125,911.125 911.125 |
ISBN | 978-4-305-70511-2 |
マークNo | TRC000000010019608 |
タイトルコード | 1100000334495 |
資料番号 | 00000000000008030702 |
請求記号 | 911.12/10140 |
内容細目 | 万葉の染色 “やまとたけるのみこと”垣間見 上代の黄 上代の赤 万葉の「知らに」と、「白土」「胡粉」「白粉」について 「佛造る眞朱足らずは」攷 「白珠は人に知らえず」攷 万葉の緑児 上代の馬 色の霊力 “陰陽五行説”の影響 万葉のしるしの背景 万葉の人びとの色彩観 天武天皇のある一面 大伴家持の心情の一端 色と『万葉集』のかかわり 古代歌謡の方法 万葉から古今へ 万葉の色 譬喩歌と寄物陳思歌 紅之深染 あかねさす 万葉の紫とその背景 |
内容紹介 | 日本人に把握された豊饒な色の原点はどこにあるのか。万葉集・懐風藻・古事記・日本書紀等はもとより、正倉院文書・金石文・木簡等の記録的資料を取りあげ、日本の色彩の源流を辿る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |