年中行事論叢
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 年中行事論叢 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日次紀事研究会‖編 |
出版者 | 岩田書院 |
出版年 | 2010.3 |
内容紹介 | 四季の変化を敏感に感じて、それを大切にする日本文化。1685年に開版され、当時の実態を簡潔に記している「日次紀事」を子細に読み込み、今日に残る様々な民俗行事の淵源を辿る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 年中行事論叢 |
---|---|
タイトルヨミ | ネンチュウギョウジロンソウ |
サブタイトル | 『日次紀事』からの出発 |
サブタイトルヨミ | ヒナミキジカラノシュッパツ |
著編者等/著者名等 | 日次紀事研究会‖編 |
統一著者名 | 日次紀事研究会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヒナミキジケンキュウカイ |
出版者 | 岩田書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.3 |
大きさ | 426p |
件名 | 年中行事-日本 |
分類 | 386.1,386.1 386.1 |
ISBN | 978-4-87294-606-2 |
マークNo | TRC10022091 |
タイトルコード | 1100000337730 |
資料番号 | 008030140 |
請求記号 | 386.1/ヒナ ネ |
内容細目 | 「節季候」考 松梅院禅予と宮寺領の回復 鞍馬寺の竹伐り会 祇園会山鉾鬮取考 年中行事としての相撲儀礼の展開 和泉流狂言《瓢の神》成立考 室町幕府の年中行事 中国の山車 貿易扇 木地屋「根元地」の近代 「えびす」にまつわる人々 神性を帯びる山鉾 日光東照宮御神忌祭と田楽法師 中世の楽琵琶の宗家・西園寺家と妙音天信仰 中世北野社御供所八嶋屋と西京 千本ゑんま堂大念仏狂言考 |
内容紹介 | 四季の変化を敏感に感じて、それを大切にする日本文化。1685年に開版され、当時の実態を簡潔に記している「日次紀事」を子細に読み込み、今日に残る様々な民俗行事の淵源を辿る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03138 |