戻る

湯山学中世史論集 3

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 湯山学中世史論集 3 3
著編者等/著者名等 湯山学‖著
出版者 岩田書院
出版年 2010.5
内容紹介 武蔵の荘園公領および武蔵武士に関する研究成果を集成。荘園公領の沿革考証のほか、「鎌倉時代の立河氏」「武蔵児玉党の真下氏」など個々の武士の動向について解明したものを中心に21編を収録。
種別 図書
タイトル 湯山学中世史論集 3 3
タイトルヨミ ユヤママナブチュウセイシロンシュウ
各巻書名 武蔵武士の研究
各巻書名ヨミ ムサシ ブシ ノ ケンキュウ
著編者等/著者名等 湯山学‖著
統一著者名 湯山学
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ユヤママナブ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年 2010.5
大きさ 369p
件名 関東地方-歴史 日本-歴史-中世
分類 213.04,213 213
ISBN 978-4-87294-623-9
マークNo TRC000000010031961
タイトルコード 1100000352209
資料番号 00000000000007573785
請求記号 213/10012/3
内容細目 武蔵国の国衙領について 武蔵国那賀郡中沢郷と中沢氏 武蔵国都筑郡小机保 足利氏被官補考 赤塚郷と庄加賀入道善寿 鎌倉時代の立河氏 戦国時代の武蔵小河氏 戦国時代の高幡三郷 武蔵横山庄の領主・大江姓長井氏の最後 相模国座間郷と大江姓長井氏 武蔵多西郡平井郷と日奉姓平井氏 武蔵西党の小宮氏 武蔵国西部の在地領主について 流浪した中世文書 私市党小考 武蔵成田氏新考 武蔵菅原氏試考 藤田宗員とその妻紀春 武蔵猪俣党の新史料 武蔵児玉党の真下氏について 武蔵国久良岐郡(橘樹郡)師岡保の周辺
内容紹介 武蔵の荘園公領および武蔵武士に関する研究成果を集成。荘園公領の沿革考証のほか、「鎌倉時代の立河氏」「武蔵児玉党の真下氏」など個々の武士の動向について解明したものを中心に21編を収録。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル