MLA連携の現状・課題・将来
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | MLA連携の現状・課題・将来 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 水谷長志‖編著 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2010.6 |
内容紹介 | 博物館・図書館・文書館には、資料の特性や組織の枠を越えて新たな連携が求められている。日本におけるMLA連携と、アート・ドキュメンテーションをテーマにした、2009年12月開催のフォーラムの記録をまとめた報告書。 |
種別 | 図書 |
タイトル | MLA連携の現状・課題・将来 |
---|---|
タイトルヨミ | エムエルエーレンケイノゲンジョウカダイショウライ |
著編者等/著者名等 | 水谷長志‖編著 |
統一著者名 | 水谷長志 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミズタニタケシ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.6 |
大きさ | 5,296p |
件名 | 図書館協力 博物館 文書館 |
分類 | 015.7,015.7 015.7 |
ISBN | 978-4-585-20002-4 |
マークNo | TRC000000010033682 |
タイトルコード | 1100000355719 |
資料番号 | 00000000000008035891 |
請求記号 | 015.7/ミス エ |
内容細目 | これからのMLA連携に向けて 美術館図書室と美術図書館連絡会(ALC) 大学図書館からのMLA連携の視点インターネット時代のMLA連携の構造 国立国会図書館におけるデジタル事業と他機関連携への取組み 国立公文書館におけるデジタルアーカイブ化の推進と情報連携の取組み等に関して 博物館の情報環境とMLA連携 MLA連携の動向とこの連携を捉える3つの視点 <連携>へ向けて 東京国立博物館収蔵品管理システム開発の経験から コレクションデータベースから文化財アーカイブズへ 東京文化財研究所『日本美術年鑑』とデジタルアーカイブ 国立西洋美術館の情報戦略 衣文化情報拠点としての<服装・身装文化データベース>の構築 文化財情報発信の実際 演劇博物館におけるデータベース構築 アート・アーカイヴの実践 MLA<連携>のために |
内容紹介 | 博物館・図書館・文書館には、資料の特性や組織の枠を越えて新たな連携が求められている。日本におけるMLA連携と、アート・ドキュメンテーションをテーマにした、2009年12月開催のフォーラムの記録をまとめた報告書。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03101 |