<江戸>の人と身分 5
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | <江戸>の人と身分 5 5 |
---|---|
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2010.10 |
内容紹介 | 「県民気質」として今なお意識される地域性。郷土意識や他の地域への優越・劣等感はどのように生まれたのか。村・町から藩、さらに「日本」という領域へ。地域意識の目覚めから、新しい近世日本の姿を描く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | <江戸>の人と身分 5 5 |
---|---|
タイトルヨミ | エドノヒトトミブン |
各巻書名 | 覚醒する地域意識 |
各巻書名ヨミ | カクセイ スル チイキ イシキ 若尾 政希‖編 菊池 勇夫‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.10 |
大きさ | 14,238p |
件名 | 日本-歴史-江戸時代 身分 |
分類 | 210.5,210.5 210.5 |
ISBN | 978-4-642-06570-2 |
マークNo | TRC10048262 |
タイトルコード | 1100000380681 |
資料番号 | 008070617 |
請求記号 | 210.5/エト/5 |
内容細目 | 地域意識を問い直す 近世における「日本」意識の形成 地域の記憶と装置 競い合う歌枕(名所) 覚醒する地域意識 近世後期在村知識人の思想と行動 浦の地域社会像 芸能興行と地域社会 明君像の形成と民衆の政治意識 |
内容紹介 | 「県民気質」として今なお意識される地域性。郷土意識や他の地域への優越・劣等感はどのように生まれたのか。村・町から藩、さらに「日本」という領域へ。地域意識の目覚めから、新しい近世日本の姿を描く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |