江戸の「知」
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 江戸の「知」 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 鈴木健一‖編 |
出版者 | 森話社 |
出版年 | 2010.10 |
内容紹介 | 過去の作品に描かれたことば・心情・生活様式などを理解し、人間や社会の意味を求めようと模索する江戸時代の「知」の特徴とはどのようなものか。古代から中世に至る「古典」に向き合った、近世の様々な注釈の営みを読み解く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 江戸の「知」 |
---|---|
タイトルヨミ | エドノチ |
サブタイトル | 近世注釈の世界 |
サブタイトルヨミ | キンセイチュウシャクノセカイ |
著編者等/著者名等 | 鈴木健一‖編 |
統一著者名 | 鈴木健一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スズキケンイチ |
出版者 | 森話社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.10 |
大きさ | 344p |
件名 | 日本文学-歴史-江戸時代 国文-評釈 |
分類 | 910.25,910.25 910.25 |
ISBN | 978-4-86405-015-9 |
マークNo | TRC000000010055857 |
タイトルコード | 1100000390271 |
資料番号 | 00000000000008252611 |
請求記号 | 910.25/10043 |
内容細目 | 「近世神話」からみた『古事記伝』注釈の方法 近世高僧伝の虚と実 近世の風土記注釈 歌聖・柿本人麻呂の変貌 古典注釈の変容と展開 堂上の諸抄集成 『土佐日記』主題論の展開 『伊勢物語』二十四段の「かこと」の解釈をめぐって 『伊勢物語集注』の注釈態度について 『続落久保物語』考 夕霧雲居雁初夜場面における贈答歌について 気韻の和歌 『百人一首』注釈史の江戸 中世擬古物語『夢の通ひ路物語』蓬左文庫本頭注の方法 『徒然草』から江戸文学へ 構造化される神話 |
内容紹介 | 過去の作品に描かれたことば・心情・生活様式などを理解し、人間や社会の意味を求めようと模索する江戸時代の「知」の特徴とはどのようなものか。古代から中世に至る「古典」に向き合った、近世の様々な注釈の営みを読み解く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |