戻る

書物と映像の未来

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 書物と映像の未来
著編者等/著者名等 長尾真‖編 遠藤薫‖編 吉見俊哉‖編
出版者 岩波書店
出版年 2010.11
内容紹介 情報環境が激変するなか、学術書を含めた書籍や映画、ドキュメンタリー映像等のメディア文化財をいかに保存・継承していくか。市場原理とは異なる視点に立ったそれらの利活用とはどのようなものか。書物と映像をめぐる論考。
種別 図書
タイトル 書物と映像の未来
タイトルヨミ ショモツトエイゾウノミライ
サブタイトル グーグル化する世界の知の課題とは
サブタイトルヨミ グーグルカスルセカイノチノカダイトワ
著編者等/著者名等 長尾真‖編 遠藤薫‖編 吉見俊哉‖編
統一著者名 長尾真 遠藤薫 吉見俊哉
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナガオマコト エンドウカオル ヨシミシュンヤ
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年 2010.11
大きさ 22,179p
件名 情報と社会 デジタルアーカイブ 視聴覚ライブラリー
分類 007.3,007.3 007.3
ISBN 978-4-00-023480-1
マークNo TRC000000010058663
タイトルコード 1100000395150
資料番号 00000000000008304727
請求記号 007.3/10256
内容細目 書物と図書館の未来 グーグル問題とは何か 書物の公共性とは何か グーグル・ブック・サーチ 公共知の未来へ 放送アーカイブの新たな動き これは誰の映画か? メタ複製技術時代における<知>の公共性 映画文化財の長期保存
内容紹介 情報環境が激変するなか、学術書を含めた書籍や映画、ドキュメンタリー映像等のメディア文化財をいかに保存・継承していくか。市場原理とは異なる視点に立ったそれらの利活用とはどのようなものか。書物と映像をめぐる論考。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル