両大戦間期の都市交通と運輸
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 両大戦間期の都市交通と運輸 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 老川慶喜‖編著 |
出版者 | 日本経済評論社 |
出版年 | 2010.12 |
内容紹介 | 第一次大戦前後の1910年代〜30年代を中心に、「大正期における東京市電の経営」「両大戦間期における自動車の普及と旅客運送業の変化」など、都市交通や小運送、鉄道経営等に関する諸問題を考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 両大戦間期の都市交通と運輸 |
---|---|
タイトルヨミ | リョウタイセンカンキノトシコウツウトウンユ |
著編者等/著者名等 | 老川慶喜‖編著 |
統一著者名 | 老川慶喜 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オイカワヨシノブ |
出版者 | 日本経済評論社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.12 |
大きさ | 14,326p |
件名 | 都市交通 運送業 |
分類 | 681.8,681.8 681.8 |
ISBN | 978-4-8188-2130-9 |
マークNo | TRC10067583 |
タイトルコード | 1100000408325 |
資料番号 | 008357600 |
請求記号 | 681.8/オイ リ |
内容細目 | 東京における都市交通の成立と再編成 大正期における東京市電の経営 両大戦間期における自動車の普及と旅客運送業の変化 両大戦間期における省営自動車「本格的経営」の展開 戦時体制期の鶴見臨港鉄道 第一次大戦期の小運送問題と公認制度 両大戦間期の小運送問題と鉄道省の政策 水上小運送業界の再編過程 戦前期国鉄における鉄道運営管理の特質と内部合理化 関東大震災前後の鉄道輸送と小運送 |
内容紹介 | 第一次大戦前後の1910年代〜30年代を中心に、「大正期における東京市電の経営」「両大戦間期における自動車の普及と旅客運送業の変化」など、都市交通や小運送、鉄道経営等に関する諸問題を考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03168 |