戻る

紀伊国【カセ】田荘

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 紀伊国【カセ】田荘
著編者等/著者名等 海津一朗‖編
出版者 同成社
出版年 2011.5
内容紹介 1996年、紀ノ川河川敷から出土した石造連続堤防は、「江戸時代後期になってはじめて石造連続堤防ができる」という当時の常識を覆した。その石造連続堤防の調査をもとに展開された学際的研究の成果をまとめる。
種別 図書
タイトル 紀伊国【カセ】田荘
タイトルヨミ キイノクニカセダノショウ
シリーズ名 同成社中世史選書/9
シリーズ名ヨミ ドウセイシャチュウセイシセンショ9
著編者等/著者名等 海津一朗‖編
統一著者名 海津一朗
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カイズイチロウ
出版者 同成社
出版地 東京
出版年 2011.5
大きさ 4,293p
件名 和歌山県-歴史 荘園
分類 216.604,216.6 216.6
ISBN 978-4-88621-560-4
マークNo TRC000000011026321
タイトルコード 1100000450718
資料番号 00000000000008194813
請求記号 216.6/10009
内容細目 はじめに 【カセ】田荘の地形環境 穴伏川流域用水群と文覚井 紀伊国【カセ】田荘文覚井再考 【カセ】田荘の開発と文覚井をめぐる論争について 文治検田取帳の基礎的研究 おわりに 和歌山県窪・萩原遺跡(【カセ】田荘)で確認された紀ノ川旧石積み護岸について 【カセ】田荘域における中世集落関連遺構について 紀ノ川上流域における堤防遺跡の地形環境 紀ノ川流域荘園再考 史料編 荘園遺跡調査報告
内容紹介 1996年、紀ノ川河川敷から出土した石造連続堤防は、「江戸時代後期になってはじめて石造連続堤防ができる」という当時の常識を覆した。その石造連続堤防の調査をもとに展開された学際的研究の成果をまとめる。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル