戻る

野村純一著作集 第4巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 野村純一著作集 第4巻 第4巻
著編者等/著者名等 野村純一‖著 野村純一著作集編集委員会‖編集
出版者 清文堂出版
出版年 2011.6
内容紹介 「昔話の語りと語り手」というテーマの下、野村純一が著した各種の雑誌、資料集の序文、解説等を集録。「昔話とは何か」を問い、「語り」の本質を解き明かし、新たな課題「語り手論」を提起する。
種別 図書
タイトル 野村純一著作集 第4巻 第4巻
タイトルヨミ ノムラジュンイチチョサクシュウ
各巻書名 昔話の語りと語り手
各巻書名ヨミ ムカシバナシ ノ カタリ ト カタリテ
著編者等/著者名等 野村純一‖著 野村純一著作集編集委員会‖編集
統一著者名 野村純一 野村純一著作集編集委員会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ノムラジュンイチ ノムラジュンイチチョサクシュウヘンシュウイインカイ
出版者 清文堂出版
出版地 大阪
出版年 2011.6
大きさ 5,423p
件名 口承文芸
分類 388.08,388.08 388.08
書誌グループ B00001
ISBN 978-4-7924-0706-3
マークNo TRC11029729
タイトルコード 1100000456437
資料番号 008196479
請求記号 J388.08/ノム ノ/4
内容細目 昔話の伝承 解題 昔話はいつ、どこで、どのように語られるか “むかし語り”の意義 炉辺の韻律 ことばの文芸 「ハァーレヤ」前後 昔話伝承の特性 民話の原型 民話への誘い 昔話・語り手・ことば 昔話・語り手・言葉 <語り手>の発生 語り手・伝承者 情報社会におけるコミュニケーションの原点 囲炉裏端のストーリーテラー 解説 語り手以前 「鶴女房」疑義 波多野ヨスミ女の位置 新潟県の語り爺さ 解説 私の斎藤直七翁 未発の語り手たち 昔話の語り手と「聞きなし」 文字文化と語り手たち 雪国の昔話 遠野への視座 日本・村落伝承の現在 「旅稼ぎの漁」と「江差の繁次郎」話 今こそ「海の生活」の視点 埼玉県における昔話の問題点 春の五島列島 幸矢飛ぶ須志原 見込まれた犬 解説 日本の昔話と伝説
内容紹介 「昔話の語りと語り手」というテーマの下、野村純一が著した各種の雑誌、資料集の序文、解説等を集録。「昔話とは何か」を問い、「語り」の本質を解き明かし、新たな課題「語り手論」を提起する。
種別 図書
配架場所 03MI4

新しいMY SHOSHOのタイトル