多文化社会コーディネーターの専門性をどう形成するか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 多文化社会コーディネーターの専門性をどう形成するか |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター‖編集 |
| 出版者 | 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター |
| 出版年 | 2011.3 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 多文化社会コーディネーターの専門性をどう形成するか |
|---|---|
| タイトルヨミ | タブンカシャカイコーディネーターノセンモンセイオドウケイセイスルカ |
| シリーズ名 | シリーズ多言語・多文化協働実践研究/14 |
| シリーズ名ヨミ | シリーズタゲンゴタブンカキョウドウジッセンケンキュウ14 |
| 著編者等/著者名等 | 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター‖編集 |
| 統一著者名 | 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トウキョウガイコクゴダイガクタゲンゴタブンカキョウイクケンキュウセンター |
| 出版者 | 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター |
| 出版地 | 府中(東京都) |
| 出版年 | 2011.3 |
| 大きさ | 131p |
| 件名 | 外国人(日本在留) 多文化主義 ボランティア活動 |
| 分類 | 334.41,334.41 334.41 |
| ISBN | 978-4-925243-78-0 |
| マークNo | TRC11103675 |
| タイトルコード | 1100000459523 |
| 資料番号 | 008105777 |
| 請求記号 | 334.4/10159 |
| 内容細目 | 多文化社会コーディネーターの専門性形成と協働実践研究の意味 実践者が行う「実践研究」の意義とあり方 省察の場づくりにみる多文化社会コーディネーターの力量形成 縦割りをつなぎ、協働をつくりだす 対話の場を作り、対話を促す 分野を超えてつなぐ 開かれた吟味 「協働の場」を通して形成される専門性 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
