デジタル文化資源の活用
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | デジタル文化資源の活用 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 知的資源イニシアティブ‖編 |
| 出版者 | 勉誠出版 |
| 出版年 | 2011.7 |
| 内容紹介 | 人間のあらゆる知的活動の所産である「文化資源」を情報資源化し、保存・活用していくのに欠かせないデジタル技術。その具体例を紹介するとともに、求められる人材養成・財源・知的財産のありかたに対する政策を提言する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | デジタル文化資源の活用 |
|---|---|
| タイトルヨミ | デジタルブンカシゲンノカツヨウ |
| サブタイトル | 地域の記憶とアーカイブ |
| サブタイトルヨミ | チイキノキオクトアーカイブ |
| 著編者等/著者名等 | 知的資源イニシアティブ‖編 |
| 統一著者名 | 知的資源イニシアティブ |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チテキシゲンイニシアティブ |
| 出版者 | 勉誠出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2011.7 |
| 大きさ | 6,233p |
| 件名 | 電子資料 資料保存 郷土資料 図書館協力 博物館 文書館 |
| 分類 | 014.7,014.7 014.7 |
| ISBN | 978-4-585-20007-9 |
| マークNo | TRC000000011035530 |
| タイトルコード | 1100000465635 |
| 資料番号 | 00000000000008170425 |
| 請求記号 | 014.7/10025 |
| 内容細目 | 記憶のちから 文化機関が連携するために 地域情報は住民のなかにある 図書館を核にしたMLA連携 内なるMLA連携 デジタル化と著作権制度 「新しい公共」の概念とその構築 デジタル文化資源構築の意義 地域拠点の形成と意義 新しい担い手の創出 指定管理者制度を超えて 文化施設連携の効能と課題 |
| 内容紹介 | 人間のあらゆる知的活動の所産である「文化資源」を情報資源化し、保存・活用していくのに欠かせないデジタル技術。その具体例を紹介するとともに、求められる人材養成・財源・知的財産のありかたに対する政策を提言する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034E0 |
