日本の人類学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本の人類学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山路勝彦‖編著 |
出版者 | 関西学院大学出版会 |
出版年 | 2011.8 |
内容紹介 | 国立民族学博物館での共同研究会「日本人類学史の研究」の成果をまとめる。「植民地における人類学」「異文化の記述と方法」などのテーマ別に論考文を収録。東京大学文化人類学の初代教授だった杉浦健一の遺稿講演集も掲載。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本の人類学 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンノジンルイガク |
サブタイトル | 植民地主義、異文化研究、学術調査の歴史 |
サブタイトルヨミ | ショクミンチシュギイブンカケンキュウガクジュツチョウサノレキシ |
著編者等/著者名等 | 山路勝彦‖編著 |
統一著者名 | 山路勝彦 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマジカツヒコ |
出版者 | 関西学院大学出版会 |
出版地 | 西宮 |
出版年 | 2011.8 |
大きさ | 774p |
件名 | 文化人類学-歴史 |
分類 | 389.021,389.021 389.021 |
ISBN | 978-4-86283-094-4 |
マークNo | TRC11043260 |
タイトルコード | 1100000478642 |
資料番号 | 008357113 |
請求記号 | 389.021/ヤマ ニ |
内容細目 | 日本人類学の歴史的展開 杉浦健一講演遺稿解題 植民地期朝鮮の日本人研究者の評価 朝鮮総督府調査資料と民族学 南洋庁下の民族学的研究の展開 近代日本人類学とアイヌ/コロボックル人種表象 土方久功は「文化の果」に何を見たか 馬淵東一と社会人類学 マルクス主義と日本の人類学 モノを図化すること 民族学から人類学へ 米国人人類学者への日本人研究者からの影響 東京大学文化人類学教室のアンデス考古学調査 探検と共同研究 日本人類学と視覚的マスメディア 「靖国問題」研究と文化人類学の可能性 講演記録 講演原稿 台湾原住民族研究の継承と展開 |
内容紹介 | 国立民族学博物館での共同研究会「日本人類学史の研究」の成果をまとめる。「植民地における人類学」「異文化の記述と方法」などのテーマ別に論考文を収録。東京大学文化人類学の初代教授だった杉浦健一の遺稿講演集も掲載。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |