開発主義の構造と心性
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 開発主義の構造と心性 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 町村敬志‖著 |
| 出版者 | 御茶の水書房 |
| 出版年 | 2011.12 |
| 内容紹介 | 戦後日本は、なぜこれほど「開発的なもの」に依存する社会となったのか? 佐久間ダムを事例に、開発主義を支えた心性やレジームの形成過程を、復興期ナショナリズムから、村の日常、記録映画までを横断しながら考察する。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション |
| タイトル | 開発主義の構造と心性 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カイハツシュギノコウゾウトシンセイ |
| サブタイトル | 戦後日本がダムでみた夢と現実 |
| サブタイトルヨミ | センゴニホンガダムデミタユメトゲンジツ |
| 著編者等/著者名等 | 町村敬志‖著 |
| 統一著者名 | 町村敬志 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マチムラタカシ |
| 出版者 | 御茶の水書房 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2011.12 |
| 大きさ | 15,465p |
| 件名 | 地域開発 ダム |
| 分類 | 601.1,601.1 601.1 |
| ISBN | 978-4-275-00951-7 |
| マークNo | TRC11060531 |
| タイトルコード | 1100000506816 |
| 資料番号 | 008522732 |
| 請求記号 | 601.1/マチ カ |
| 内容紹介 | 戦後日本は、なぜこれほど「開発的なもの」に依存する社会となったのか? 佐久間ダムを事例に、開発主義を支えた心性やレジームの形成過程を、復興期ナショナリズムから、村の日常、記録映画までを横断しながら考察する。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション | |
| 配架場所 | 03160 |
