戻る

西洋哲学史 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 西洋哲学史 2 2
著編者等/著者名等 神崎繁‖責任編集 熊野純彦‖責任編集 鈴木泉‖責任編集
出版者 講談社
出版年 2011.12
内容紹介 中世哲学とは、複数のルネサンスのくり返しであった-。2は、アウグスティヌスとトマス・アクィナスを大きな峰としながら、複数性、脱中心性、多文化性を特色とするその多様な志向の世界を「再開の哲学」として再構成する。
種別 図書
タイトル 西洋哲学史 2 2
タイトルヨミ セイヨウテツガクシ
各巻書名 「知」の変貌・「信」の階梯
各巻書名ヨミ チ ノ ヘンボウ シン ノ カイテイ
シリーズ名 講談社選書メチエ/512
シリーズ名ヨミ コウダンシャセンショメチエ512
著編者等/著者名等 神崎繁‖責任編集 熊野純彦‖責任編集 鈴木泉‖責任編集
統一著者名 神崎繁 熊野純彦 鈴木泉
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カンザキシゲル クマノスミヒコ スズキイズミ
出版者 講談社
出版地 東京
出版年 2011.12
大きさ 448p
件名 哲学-歴史
分類 130.2,130.2 130.2
ISBN 978-4-06-258515-6
マークNo TRC11061819
タイトルコード 1100000508855
資料番号 008277428
請求記号 130.2/カン セ/2
内容細目 再開の哲学 ヘレニズム哲学 教父哲学 中世の言語哲学 様相概念 盛期スコラとトマス 中世における理性と信仰 志向性概念の歴史 イスラーム哲学
内容紹介 中世哲学とは、複数のルネサンスのくり返しであった-。2は、アウグスティヌスとトマス・アクィナスを大きな峰としながら、複数性、脱中心性、多文化性を特色とするその多様な志向の世界を「再開の哲学」として再構成する。
種別 図書
配架場所 03113

新しいMY SHOSHOのタイトル