戻る

対話としてのテレビ文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 対話としてのテレビ文化
著編者等/著者名等 岩渕功一‖編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2011.12
内容紹介 テレビ文化は対話を促す共通財となりうるのか? 日本・韓国・中国のテレビ文化の交流の歴史と現在を、対話をテーマに検討する。2009年7月に開催された放送文化基金35周年記念・国際シンポジウムの報告書を再構成。
種別 図書
タイトル 対話としてのテレビ文化
タイトルヨミ タイワトシテノテレビブンカ
サブタイトル 日・韓・中を架橋する
サブタイトルヨミ ニッカンチュウオカキョウスル
シリーズ名 叢書・現代社会のフロンティア/17
シリーズ名ヨミ ソウショゲンダイシャカイノフロンティア17
著編者等/著者名等 岩渕功一‖編著
統一著者名 岩淵功一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イワブチコウイチ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年 2011.12
大きさ 8,285p
件名 テレビ放送 テレビドラマ 国際文化交流 アジア(東部)-対外関係
分類 699.2,699.2 699.2
ISBN 978-4-623-06072-6
マークNo TRC11061979
タイトルコード 1100000509013
資料番号 008277691
請求記号 699.2/イワ タ
内容細目 テレビ文化が育む東アジアの対話 テレビ文化交流の歴史 『花より男子』にみるドラマ制作と海外進出の戦略 テレビ・オーディエンスの<現在> テレビドラマがつなぐ東アジア 越境対話の可能性と限界 「他者」理解の契機としてのドラマ視聴 テレビ文化交流の現在 テレビ文化をとおした対話に向けて 日常性と非日常性が織りなす共感
内容紹介 テレビ文化は対話を促す共通財となりうるのか? 日本・韓国・中国のテレビ文化の交流の歴史と現在を、対話をテーマに検討する。2009年7月に開催された放送文化基金35周年記念・国際シンポジウムの報告書を再構成。
種別 図書
配架場所 03169

新しいMY SHOSHOのタイトル