戻る

東アジア世界と中国文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 東アジア世界と中国文化
著編者等/著者名等 河野貴美子‖編 張哲俊‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2012.1
内容紹介 通時的かつ多角的な観点から中国文化の伝播と再創の諸相を論究。漢字・漢文文化圏の相互影響下に形成された東アジアの学術文化史を再構築することで、世界史上における東アジア文化の特質を捉えなおす。
種別 図書
タイトル 東アジア世界と中国文化
タイトルヨミ ヒガシアジアセカイトチュウゴクブンカ
サブタイトル 文学・思想にみる伝播と再創
サブタイトルヨミ ブンガクシソウニミルデンパトサイソウ
著編者等/著者名等 河野貴美子‖編 張哲俊‖編
統一著者名 河野貴美子 張哲俊
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コウノキミコ チョウテツシュン
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2012.1
大きさ 366p
件名 日本文学-歴史 中国文学-歴史
分類 910.2,910.2 910.2
ISBN 978-4-585-29024-7
マークNo TRC000000012000747
タイトルコード 1100000514571
資料番号 00000000000008523219
請求記号 910.2/10115
内容細目 陶淵明と藤原宇合 「遷都平城詔」と「隋高祖建都詔」との類似を最初に指摘したのは誰か 本地垂迹説における中国経典の影響 神として祀られる白居易 唐土、高麗と大和 『源氏物語』の「ひとのみかど」と「ひとのくに」 和歌・俳句という文化の越境 中世日本文学における『史記』享受の実際に関する一考察 謡曲「班女」における「扇」と謡曲「砧」における「砧」 絵双六起源の論争と中国の彩選 夢の中へ 英国詩人ブレイクを「タオイスト」と呼んだウェイリー 下村湖人と『論語物語』 藤原敦光『三教勘注抄』の方法
内容紹介 通時的かつ多角的な観点から中国文化の伝播と再創の諸相を論究。漢字・漢文文化圏の相互影響下に形成された東アジアの学術文化史を再構築することで、世界史上における東アジア文化の特質を捉えなおす。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル