国際歳時記における比較研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 国際歳時記における比較研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 東聖子‖編 藤原マリ子‖編 |
出版者 | 笠間書院 |
出版年 | 2012.2 |
内容紹介 | 日本人の美意識のインデックス、歳時記。その詩的語彙は、世界の中でどのように使われているのだろうか。歳時記の源流・東アジア、江戸時代の季寄せ、欧米をはじめとした多様な国際HAIKUと歳時記の様相から考察する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 国際歳時記における比較研究 |
---|---|
タイトルヨミ | コクサイサイジキニオケルヒカクケンキュウ |
サブタイトル | 浮遊する四季のことば |
サブタイトルヨミ | フユウスルシキノコトバ |
著編者等/著者名等 | 東聖子‖編 藤原マリ子‖編 |
統一著者名 | 東聖子 藤原マリ子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アズマショウコ フジワラマリコ |
出版者 | 笠間書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.2 |
大きさ | 483p |
件名 | 歳時記 |
分類 | 911.307,911.307 911.307 |
郷土分類 | 913 |
ISBN | 978-4-305-70580-8 |
マークNo | TRC12010104 |
タイトルコード | 1100000529687 |
資料番号 | 008578601 |
請求記号 | K913/1446 |
内容細目 | 歳時記の淵源 ブラジルの歳時記 漢俳の動き 韓国の時調に現れた季節の美と「興」 朝鮮歳時記の紹介 江戸時代の歳時記概観 『増山井』における詩的世界認識の方法 近世歳時記における『通俗志』の位置 アメリカの俳句における季語 アメリカの歳時記精読 フランス国際ハイクの進展と季節の詞 ドイツ歳時記と四季の詞 ひとつの詩形式の変遷と可能性 「英国俳句協会」・「英国歳時記」 調査報告 英国・ロンドン句会 カタルーニャの俳人J.N.サンテウラリア スペイン語とカタルーニャ語のハイク 当代中国における短詩の現状 |
内容紹介 | 日本人の美意識のインデックス、歳時記。その詩的語彙は、世界の中でどのように使われているのだろうか。歳時記の源流・東アジア、江戸時代の季寄せ、欧米をはじめとした多様な国際HAIKUと歳時記の様相から考察する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03NA9 |