「原発避難」論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「原発避難」論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山下祐介‖編著 開沼博‖編著 |
出版者 | 明石書店 |
出版年 | 2012.3 |
内容紹介 | 原発事故を受け、約15万人が福島県内外に避難し、今も帰る見通しが立っていない。長期的避難を前提とするセカンドタウン構想をも視野に入れながら、見えざる「難民」たちの実像を追い、故郷再生の回路を探る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「原発避難」論 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンパツヒナンロン |
サブタイトル | 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで |
サブタイトルヨミ | ヒナンノジツゾウカラセカンドタウンコキョウサイセイマデ |
著編者等/著者名等 | 山下祐介‖編著 開沼博‖編著 |
統一著者名 | 山下祐介 開沼博 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマシタユウスケ カイヌマヒロシ |
出版者 | 明石書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.3 |
大きさ | 389p |
件名 | 福島第一原子力発電所事故(2011) 避難 |
分類 | 369.36,369.36 543.5 |
ISBN | 978-4-7503-3547-6 |
マークNo | TRC000000012010690 |
タイトルコード | 1100000530269 |
資料番号 | 00000000000008528077 |
請求記号 | 369.3/10468 |
内容細目 | 東日本大震災と原発避難 ある聞き書きから 全村避難をめぐって 原発避難と家族 原発周辺自治体の避難の経緯 首都圏への遠方集団避難とその後 「ホットスポット」問題が生んだ地域再生運動 いわき市における避難と受け入れの交錯 「難民」として原発避難を考える 大規模避難所の役割 |
内容紹介 | 原発事故を受け、約15万人が福島県内外に避難し、今も帰る見通しが立っていない。長期的避難を前提とするセカンドタウン構想をも視野に入れながら、見えざる「難民」たちの実像を追い、故郷再生の回路を探る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |