戻る

公正な社会とは

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 公正な社会とは
著編者等/著者名等 宮島喬‖編 杉原名穂子‖編 本田量久‖編
出版者 人文書院
出版年 2012.3
内容紹介 格差社会において再生産される不平等。私たちは、形式的平等を超えた実質的平等を実現するために何ができるのか? 今日の教育、福祉、社会運動、移民の研究に携わってきた研究者が、「公正な」関係や秩序とは何かを問う。
種別 図書
タイトル 公正な社会とは
タイトルヨミ コウセイナシャカイトワ
サブタイトル 教育、ジェンダー、エスニシティの視点から
サブタイトルヨミ キョウイクジェンダーエスニシティノシテンカラ
著編者等/著者名等 宮島喬‖編 杉原名穂子‖編 本田量久‖編
統一著者名 宮島喬 杉原名穂子 本田量久
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ミヤジマタカシ スギハラナホコ ホンダカズヒサ
出版者 人文書院
出版地 京都
出版年 2012.3
大きさ 282p
件名 平等
分類 316.1,316.1 316.1
ISBN 978-4-409-23050-3
マークNo TRC12015598
タイトルコード 1100000537747
資料番号 008557209
請求記号 316.1/ミヤ コ
内容細目 公正への社会学的問い 現代福祉国家のゆくえと公正 地方分権は公正な社会を可能にするのか 個人化社会における再生産 教育におけるジェンダーとペアレントクラシー 家庭教育への要請と母親の就業 開発援助、公正、ステレオタイプ 人種的公正の観点からみたアメリカ公民権政策 フランス共和国とエスニック統計 アイデンティティの形成と「本国」イメージの問題 ニューカマー永住外国人と新たな市民権 開発・発展におけるジェンダーと公正 多文化社会と教育の社会的公正
内容紹介 格差社会において再生産される不平等。私たちは、形式的平等を超えた実質的平等を実現するために何ができるのか? 今日の教育、福祉、社会運動、移民の研究に携わってきた研究者が、「公正な」関係や秩序とは何かを問う。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル