アジアにおける「知の伝達」の伝統と系譜
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アジアにおける「知の伝達」の伝統と系譜 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山本正身‖編 石川透‖[ほか]著 |
出版者 | 慶應義塾大学言語文化研究所 慶應義塾大学出版会(発売) |
出版年 | 2012.3 |
内容紹介 | 前近代のアジアやイスラーム世界には「知の伝達媒体」として、どのような教育メディアが存在したのか。そして、その教育メディアは「知の伝達」の営為にどのような傾向や特質を与えたのか。知られざる知の営為を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | アジアにおける「知の伝達」の伝統と系譜 |
---|---|
タイトルヨミ | アジアニオケルチノデンタツノデントウトケイフ |
著編者等/著者名等 | 山本正身‖編 石川透‖[ほか]著 |
統一著者名 | 山本正身 石川透 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマモトマサミ イシカワトオル |
出版者 | 慶應義塾大学言語文化研究所 慶應義塾大学出版会(発売) |
出版地 | 東京 東京 |
出版年 | 2012.3 |
大きさ | 10,357p |
件名 | アジア-教育 |
分類 | 372.2,372.2 372.2 |
ISBN | 978-4-7664-1941-2 |
マークNo | TRC12019215 |
タイトルコード | 1100000542958 |
資料番号 | 008559445 |
請求記号 | 372.2/10033 |
内容細目 | 居初つなの仕事と著述 儒学学習における「身体知」の含意について 漢代画像石研究より見た魏晋画像磚の図像解釈についての二・三の憶説 伝統中国の官僚道徳規範とその変容 ベトナム阮朝期初学教育テクストの中の国土・国史 モリスコの伝える知 アラブのインド洋航海技術書の成立 メディアとしての「預言」、「宣教」、そしてヒエラルキア 15-16世紀ダマスクスにおけるウラマーの学習過程 中世後期アラブ地域における複合宗教施設の教育機能 中世アラブ社会におけるワアズとワーイズ 教育メディアから見るインドネシアのアラブ系住民による教育活動の変容 |
内容紹介 | 前近代のアジアやイスラーム世界には「知の伝達媒体」として、どのような教育メディアが存在したのか。そして、その教育メディアは「知の伝達」の営為にどのような傾向や特質を与えたのか。知られざる知の営為を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |