戻る

英米文学を読み継ぐ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 英米文学を読み継ぐ
著編者等/著者名等 新英米文学会‖編
出版者 開文社出版
出版年 2012.3
内容紹介 英米の各時代を代表する作家・作品について、旧来の読みを一新する新しい視点からの読み方を提案した論考を収録。従来目を向けられることが少なかった作品や作家群の発掘にも取り組む。
種別 図書
タイトル 英米文学を読み継ぐ
タイトルヨミ エイベイブンガクオヨミツグ
サブタイトル 歴史・階級・ジェンダー・エスニシティの視点から
サブタイトルヨミ レキシカイキュウジェンダーエスニシティノシテンカラ
著編者等/著者名等 新英米文学会‖編
統一著者名 新英米文学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シンエイベイブンガクカイ
出版者 開文社出版
出版地 東京
出版年 2012.3
大きさ 11,692p
件名 英文学 アメリカ文学
分類 930.4,930.4 930.4
ISBN 978-4-87571-061-5
マークNo TRC000000012019440
タイトルコード 1100000543051
資料番号 00000000000008613622
請求記号 930.4/シン エ
内容細目 ジョナサン・スウィフト『ドレイピア書簡』(一七二四)の持つ歴史的意味 ティム・バートンとコロニアリズム ウィリアム・ブレイクの「蝶」の一解釈 クローゼットの風景画家 ドライサーとポー E・M・フォースターの『インドへの道』とウォルト・ホイットマンの「インドへの道」 一九五〇年代のファミリー・シットコムを裏返す キャサリン・アン・ポーターの「休日」における愚か者の意味 過去を想像(創造)することのモラル 少年サタンは問いかける ハーディの「笑い」 メルバリーとジャイルズに見るハーディのダブル・バインド 労働者階級のハリウッド アメリカ文明論としての『モダン・タイムス』 父親不在の娘たち キャザーとフィッシャー 『キャッツ・アイ』における女性芸術家の成長 トニ・モリソンの『マーシイ』 ハーンから八雲へ モダニスト、アロン・ダグラスのハーレム・ルネサンス ハーストンの『ヨナのとうごまの木』 スコティッシュ・ルネサンス期の文学作品にみる地域ナショナリズムとその課題 新たな「窓」を開く 『カウンターライフ』における主体とアイデンティティ ウィリアム・クーパーと動物の権利
内容紹介 英米の各時代を代表する作家・作品について、旧来の読みを一新する新しい視点からの読み方を提案した論考を収録。従来目を向けられることが少なかった作品や作家群の発掘にも取り組む。
種別 図書
配架場所 03193

新しいMY SHOSHOのタイトル