震災と語り
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 震災と語り |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 石井正己‖編 |
| 出版者 | 三弥井書店 |
| 出版年 | 2012.10 |
| 内容紹介 | 震災と津波から何を学び、何を見つめ、人々はどのように歩みすすむのか。東日本大震災を体験した語り手・民俗学者の真の声から、言葉の文化、語り継がれる伝承文化の重要性を再考する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 震災と語り |
|---|---|
| タイトルヨミ | シンサイトカタリ |
| 著編者等/著者名等 | 石井正己‖編 |
| 統一著者名 | 石井正己 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イシイマサミ |
| 出版者 | 三弥井書店 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2012.10 |
| 大きさ | 183p |
| 件名 | 民俗学 東日本大震災(2011) |
| 分類 | 380.4,380.4 380.4 |
| 書誌グループ | B00001 |
| ISBN | 978-4-8382-3230-7 |
| マークNo | TRC12053686 |
| タイトルコード | 1100000598409 |
| 資料番号 | 008590895 |
| 請求記号 | J380.4/イシ シ |
| 内容細目 | 自然災害と荒ぶる神 山口弥一郎の東北地方研究 家族に聞いた「稲むらの火」 津波と伝承 災害を語る昔話 いま、語ること 原発事故と昔話 三・一一大津波はそこまでやって来た 三・一一を語り継ぐために 小さな町を呑みこんだ巨大津波 失われた気仙沼の風景 慙愧の思い 震災と世界遺産 父 北ドイツの水にかかわる話 災害の神話 国語・理科・社会に見る「稲むらの火」 震災と経世済民の思想 |
| 内容紹介 | 震災と津波から何を学び、何を見つめ、人々はどのように歩みすすむのか。東日本大震災を体験した語り手・民俗学者の真の声から、言葉の文化、語り継がれる伝承文化の重要性を再考する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03MI4 |
