戻る

民俗学の可能性を拓く

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 民俗学の可能性を拓く
著編者等/著者名等 岩本通弥‖編著 菅豊‖編著 中村淳‖編著
出版者 青弓社
出版年 2012.11
内容紹介 日本の近代期に柳田国男が確立した「野の学問」=民俗学は、いま何をすべきなのか。アカデミズムとの関連性をふまえたうえで、生活実践や地域活動に適用できる、公共性を備えた市民学としての可能性を指し示す。
種別 図書
コレクション
タイトル 民俗学の可能性を拓く
タイトルヨミ ミンゾクガクノカノウセイオヒラク
サブタイトル 「野の学問」とアカデミズム
サブタイトルヨミ ノノガクモントアカデミズム
著編者等/著者名等 岩本通弥‖編著 菅豊‖編著 中村淳‖編著
統一著者名 岩本通弥 菅豊 中村淳
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イワモトミチヤ スガユタカ ナカムラジュン
出版者 青弓社
出版地 東京
出版年 2012.11
大きさ 269p
件名 民俗学
分類 380.4,380.4 380.4
ISBN 978-4-7872-2051-6
マークNo TRC000000012057389
タイトルコード 1100000604393
資料番号 00000000000008391005
請求記号 380.4/イワ ミ
内容細目 民俗学と実践性をめぐる諸問題 公共民俗学の可能性 市民のなかの民俗博物館 民俗学における学問の「制度化」とは何か 野の学問とアカデミズム 民俗文化と文明世界 学校教育と伝統芸能の創造
内容紹介 日本の近代期に柳田国男が確立した「野の学問」=民俗学は、いま何をすべきなのか。アカデミズムとの関連性をふまえたうえで、生活実践や地域活動に適用できる、公共性を備えた市民学としての可能性を指し示す。
種別 図書
コレクション
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル