戻る

骨考古学と蝦夷・隼人

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 骨考古学と蝦夷・隼人
著編者等/著者名等 瀧川渉‖編
出版者 同成社
出版年 2012.11
内容紹介 東北と南九州から出土した人骨を分析し、文献史料のみでは見過ごされがちな生活に関わる情報を拾い上げ、広く学際的視点から古代の両地域を比較する。2010年10月開催のシンポジウムの講演内容を基に再構成。
種別 図書
タイトル 骨考古学と蝦夷・隼人
タイトルヨミ コツコウコガクトエミシハヤト
シリーズ名 市民の考古学/12
シリーズ名ヨミ シミンノコウコガク12
著編者等/著者名等 瀧川渉‖編
統一著者名 滝川渉
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タキガワワタル
出版者 同成社
出版地 東京
出版年 2012.11
大きさ 6,181p
件名 蝦夷(民族) 隼人 遺跡・遺物-日本 人類学
分類 210.3,210.3 210.2
ISBN 978-4-88621-615-1
マークNo TRC000000012058058
タイトルコード 1100000605981
資料番号 00000000000008392698
請求記号 210.3/タキ コ
内容細目 「蝦夷」とは何か 彼らは何故「隼人」と呼ばれたか 古人骨からみた東北古代人 古人骨からみた南九州の古墳時代人 古代南九州における動物遺体と動物利用 「エミシ」の遺伝子型を探る 南九州古墳人のミトコンドリアDNA解析の現状 同位体分析からみた古墳時代〜古代における食生態の多様性 古病理学と古微生物学のはざまで 焼骨からわかること
内容紹介 東北と南九州から出土した人骨を分析し、文献史料のみでは見過ごされがちな生活に関わる情報を拾い上げ、広く学際的視点から古代の両地域を比較する。2010年10月開催のシンポジウムの講演内容を基に再構成。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル