戻る

講座ジェンダーと法 第4巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 講座ジェンダーと法 第4巻 第4巻
著編者等/著者名等 ジェンダー法学会‖編
出版者 日本加除出版
出版年 2012.11
内容紹介 「ジェンダー法学」の体系的知識を習得し、実務上の課題を追究する。4は、憲法上の人権論・平等論に関連する理論的課題、親密圏をめぐる理論上・実践上の課題、ジェンダー法学の「担い手」論を扱う。
種別 図書
タイトル 講座ジェンダーと法 第4巻 第4巻
タイトルヨミ コウザジェンダートホウ
各巻書名 ジェンダー法学が切り拓く展望
各巻書名ヨミ ジェンダー ホウガク ガ キリヒラク テンボウ 辻村 みよ子‖[ほか]編集委員
著編者等/著者名等 ジェンダー法学会‖編
統一著者名 ジェンダー法学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ジェンダーホウガッカイ
出版者 日本加除出版
出版地 東京
出版年 2012.11
大きさ 18,208p
件名 法律 女性問題
分類 320.4,320.4 320.4
ISBN 978-4-8178-4038-7
マークNo TRC12060707
タイトルコード 1100000608934
資料番号 008735235
請求記号 320.4/10061/4
内容細目 人権主体と性差 性差別と私人間効力 なぜポジティヴ・アクションなのか 雇用分野での間接差別・複合差別 性的マイノリティと法制度 親密圏と「権利」の可能性 ジェンダー法学教育研究の課題と主体形成 ドメスティック・バイオレンスの被害者と正当防衛の成否 「セクハラ」を考える視点 逸失利益論 国際人権の展開とジェンダー平等政策の展望 ジェンダー平等の担い手論 親密圏における暴力
内容紹介 「ジェンダー法学」の体系的知識を習得し、実務上の課題を追究する。4は、憲法上の人権論・平等論に関連する理論的課題、親密圏をめぐる理論上・実践上の課題、ジェンダー法学の「担い手」論を扱う。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル