新・自然科学としての言語学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 新・自然科学としての言語学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 福井直樹‖著 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 2012.12 |
内容紹介 | 日本ではしばしば「言語学は文科系の学問」と見なされる。しかし生成文法とは本当はどのようなものなのか、そして言語学研究はどこへ向かうのか。科学論としても興味深い言語学入門。黒田成幸の論考「数学と生成文法」も収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 新・自然科学としての言語学 |
---|---|
タイトルヨミ | シンシゼンカガクトシテノゲンゴガク |
サブタイトル | 生成文法とは何か |
サブタイトルヨミ | セイセイブンポウトワナニカ |
シリーズ名 | ちくま学芸文庫/フ34-1 Math & Science/ |
シリーズ名ヨミ | チクマガクゲイブンコフ-34-1 マスアンドサイエンス |
著編者等/著者名等 | 福井直樹‖著 |
統一著者名 | 福井直樹 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フクイナオキ |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.12 |
大きさ | 360p |
件名 | 生成文法 |
分類 | 801.5,801.5 801.5 |
ISBN | 978-4-480-09496-4 |
マークNo | TRC000000012064278 |
タイトルコード | 1100000614931 |
資料番号 | 00000000000008406746 |
請求記号 | B801.5/フク シ |
内容細目 | 自然科学としての言語学 生成文法の目標と方法 極小モデルの展開 数学と生成文法 日本の理論言語学 現代言語学の学際性 言語の基本演算を巡る覚え書 言語の普遍性と多様性 |
内容紹介 | 日本ではしばしば「言語学は文科系の学問」と見なされる。しかし生成文法とは本当はどのようなものなのか、そして言語学研究はどこへ向かうのか。科学論としても興味深い言語学入門。黒田成幸の論考「数学と生成文法」も収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03180 |