文化としての涙
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 文化としての涙 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 北澤毅‖編 |
出版者 | 勁草書房 |
出版年 | 2012.12 |
内容紹介 | 乳児の泣きにも大人の泣きにも規則性がある。それはどういうことか。社会構成主義、社会化論、制度化論、記憶論から大胆に読み解く。心理主義言説を背後から支えている心的実在論を問い直す試み。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 文化としての涙 |
---|---|
タイトルヨミ | ブンカトシテノナミダ |
サブタイトル | 感情経験の社会学的探究 |
サブタイトルヨミ | カンジョウケイケンノシャカイガクテキタンキュウ |
著編者等/著者名等 | 北澤毅‖編 |
統一著者名 | 北沢毅 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キタザワタケシ |
出版者 | 勁草書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.12 |
大きさ | 11,220p |
件名 | 文化 感情 涙 |
分類 | 361.5,361.5 361.5 |
ISBN | 978-4-326-60248-3 |
マークNo | TRC000000012066321 |
タイトルコード | 1100000617800 |
資料番号 | 00000000000008407520 |
請求記号 | 361.5/キタ フ |
内容細目 | 感情はどこにあるのか 感情社会学の変遷と課題 日常生活における感情経験の構造 微笑みあう涙 社会の中の涙・涙の中の社会 しょうがい児が泣く 「家族」になった「父」と「娘」 「涙の共同体」としての『3年B組金八先生』 「感情の共同体」の創出 ことばの前の<泣き> |
内容紹介 | 乳児の泣きにも大人の泣きにも規則性がある。それはどういうことか。社会構成主義、社会化論、制度化論、記憶論から大胆に読み解く。心理主義言説を背後から支えている心的実在論を問い直す試み。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |